エホバの証人に記念式を開催された公共施設を管轄する役所へメールを再送

質問に答えない役所へメールの再送信

エホバの証人に記念式を開催されたアルコール持ち込み禁止の公共施設。そこを管轄する役所へ入れた苦情に返信がきた。それが昨日の記事

わざわざ質問を箇条書きにしているのに、普通の文面で返答してきて、しかも、ほとんど回答になってなかったので、再度メールを送付。

再度送付したメールの文面が以下、毎度のことで、固有名詞は伏字などに変換、改行や句点などを読みやすさ重視で随時追加、削除している。

===========================

山羊と申します。

ご回答ありがとうございます。

一部お答え頂いていない点がございますので、下記の質問にご回答頂けますか。また、主旨が伝わっていない部分もあるかと感じましたので、追加で質問を記載しております。お忙しいところ恐縮ですが、ご回答をお待ちしております。

以下質問です。

  1. 未成年者にグラスに注いだ赤ワインもしくは赤ワインのイミテーションを回す行為は公序良俗に反しないとお考えですか?
  2. エホバの証人が当該施設にアルコールを持ち込んでいると、私は当該施設の関係者にお伝えしました。これは私の誤解ですか?
  3. 当該施設の利用者が施設共用部にいる人間につきまとい、再三にわたり退去要請することは適切ですか?
  4. 当該施設の利用者が施設共用部にいる人間について、正当な理由なく警察に通報することは適切ですか?
  5. 当該施設利用者が利用者自身のホームページにおいて、施設利用遵守事項を守らず施設を利用する可能性を謳っていることを利用以前に確認したとしても、 「遵守事項を守るよう依頼するだけ」と指定管理者から回答頂いていますが、それで良いのですか?

お忙しいところ申し訳ありませんが、ご回答のほど、よろしくお願いいたします。


コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください