エホバの証人のマインドコントロールする者、される者
『マインド・コントロール 増補改訂版』「第二章 マインド・コントロールは、なぜ可能なのか」
操作される側は、操作する側を絶対的に信頼しており、操作する側は、その信頼感を利用して、経済的、身体的、心理的、性的搾取を行うのである。逆に言えば、操作する側は、操作される側の払った犠牲によって利益を得ている
エホバの証人の場合、操作される側とは、エホバの証人。マインド・コントロールする側は教団側。教団側は信者から寄付金をせしめ、労働時間を搾取する。その金と時間の上に組織が維持される。さらに、心理的に依存させ、自立心を奪う。
そして、エホバの証人の場合、もう一つの関係性がある。マインド・コントロールされた者がマインド・コントロールしようとする。
マインド・コントロールするのは親から子へであったり、組織内の役職上位者から下位者へであったり、信者歴の長い者から短い者であったり、大人から子どもであったり。
立場の弱い者から信頼を得て、少しでも優位に立とうとする。そして、その先に搾取が待っている。その搾取が最も醜い形で表出したのが、エホバの証人の子どもに対する児童性虐待。
騙しの本質とは・・・
“エホバの証人のマインド・コントロール、騙しの本質とは?” の続きを読む