再度、苦情のメール
昨日の記事への返信。エホバの証人に記念式を開催されたアルコール持ち込み禁止の公共施設。そこを管轄する役所へ苦情を入れてメールのやり取り。答えにならない回答がくるので、都合3回目のこちらからの送信。
メールの文面が以下、毎度のことで、固有名詞は伏字などに変換、読みやすさ重視で、改行や句点などを随時追加、削除している。
===========================
山羊と申します。
4/12の○○センターにおけるエホバの証人という宗教団体の使用の件です。
回答頂けていない質問がありましたので、再度お尋ねいたします。
質問2つに端的にご回答頂ければ構いません。
今回のエホバの証人による不適切と思われる利用があった件は、施設側は事前に知りようがなく、不可抗力であったと私は考えております。
ですので、私は今回の件についてどうこうしたいというわけではなく、来年以降は不適切使用させないようにして頂きたいだけです。
エホバの証人は今回の行事『イエスの死を思い起こす集まり』(通称記念式)を
毎年春先に同じ方法で続けている伝統的儀式として謳っていますので、来年以降、改善される見込みはありません。
今年、エホバの証人による市の施設の不適切な使用があったことをお認め頂き、来年以降、春先のこの行事には貸し出ししないようにすることと、利用者として不適切な行為が見受けられましたので、その点もお認め頂き、規約通りに利用者登録を抹消頂きたいだけです。
子どもへのアルコールもしくはイミテーションを回すことについて
>今回の事案では、実際にその場で飲酒することが前提となっていない
と仰っていますが、これは違います。
実際にその場で飲酒することが前提となっています。
下記、エホバの証人の公式サイトより引用、2024年度の総計です。
『記念式でパンを食べ,ぶどう酒を飲んだ人の数: 23,212』
酒を飲む人がいますね。飲む前提です。
参加者全員に酒を回し、飲むか飲まないの選択をさせるのがこの記念式です。4/12の○○センターでの記念式には子どもが参加させられているのを、私が目撃しています。
4/12の○○センターでエホバの証人は子どもに酒もしくは酒のイミテーションを回し、飲むか飲まないかの選択をさせています。
これは、一般的に見て公序良俗に反するものでしょうね。子どもに酒を回すことを容認している○○センターが、果たして利用者にとって気持ちの良い施設であるか、よくお考え下さい。
私としては非常に不快、嫌悪感を覚えます。恐怖ですらあります。
そもそも、この点をそちらはお認めになりませんが、エホバの証人は、飲食禁止のホール内客席へ飲食する可能性がある状態で飲食物を持ち込み、参加者全員に回しているんです。飲食するしないは参加者の判断にゆだねられています。
この点において、○○センターのルールはあってないものになっていると私は考えております。
以下、質問にお答えいただけますでしょうか?先のメールでご回答頂けなかった点です。
質問2つに端的にご回答頂ければ構いません。
エホバの証人がアルコールを持ち込んでいるという私の申し出は誤解だったのですか?
>施設管理者において当該利用団体に対し確認を行うなど、対応をした
対応をしたのなら、お分かりですよね?
★質問1
エホバの証人がアルコールを持ち込んでいるという私の申し出は誤解だったのですか?
エホバの証人がアルコールの持ち込みを事前に予告していたので、私は当日、エホバの証人にアルコール持ち込みの有無を尋ねました。
しかし、エホバの証人側は質問に答えませんでした。ですので、私は「エホバの証人がアルコールを持ち込んでいる」と施設管理者に告げただけですが、これのどこが
>正当な理由なくその活動を阻害された場合
に該当するんでしょうか?
私は式の招待状を持っておりましたし、質問してすぐにエホバの証人が借用していた部屋を出ていますので、とりあえず活動の阻害はしてませんね。
>施設の安全管理・他の利用者への迷惑行為防止のため退去要請を行うべきであるか判断することが望ましい
望ましいことは分かりました。しかし、迷惑行為をしていたのはアルコール禁止ホールへ酒の持ち込みを予告していたエホバの証人ですが。
★質問2
利用者の借用している部屋から退去し、利用者とは無関係になった私が施設共用部で施設管理者と話していました。その状態の私に利用者がつきまとい、再三にわたり退去要請するのは適切なのですか?
以上、★の質問2点に端的にご回答頂けれればと存じます。
山羊