エホバの証人による寄付金流用裁判、ものみの塔側証拠資料「乙29」

わけわかんないところに下線引きがちな民

ものみの塔と裁判をしている件。第一審は私の敗訴。まもなく控訴審が始まるというところ。

今日はものみの塔側が出した証拠資料「乙29」。私の以下のブログ記事。

虚偽とルール違反の悪質なエホバの証人は叩き出せ!強制排除。

ものみの塔側の主張は以下。

原告の以下の発言は、明らかにヘイトスピーチに該当すると考えられる。

としたうえで、以下のように記載。

「虚偽とルール違反の悪質なエホバの証人は叩き出せ!強制排除。」

これはブログのタイトルなんだけど、「叩き出せ!」の部分にわざわざ下線を引きなすっている。さすがエホバの証人。わけわかんないところに下線引きがちな民(元信者ネタ、誹謗中傷とか言いなさんなよ。個人的体験からの帰納です)。

「虚偽とルール違反の悪質なエホバの証人は叩き出せ!強制排除。」ってブログのタイトルがあったら、気になるのは「虚偽とルール違反」じゃね?

証拠説明書によると、ものみの塔の立証趣旨は

「虚偽とルール違反の悪質なエホバの証人は叩き出せ!強制排除。」などというヘイトスピーチを行っていること

うーん。それヘイトスピーチじゃなくね?

ウソつきで悪質なルール違反をする奴が叩き出されたり、強制排除されるのは、世の中の理じゃないすか。

というわけで、このブログ記事の本文。以下Copilotによる要約。

🧭 公共施設利用ルール違反に関する要約

  • 事前の約束:エホバの証人側は、アルコール禁止の公共施設での宗教行事において「ぶどうジュースを使用する」と申告していた。

  • 実際の行動:しかし、当日には赤ワインを持ち込み使用。これは施設の規則に明確に違反しており、虚偽申告にあたる。

  • 施設側の対応:違反が発覚したにもかかわらず、施設側は「厳重注意」にとどめ、イベントはそのまま実施された。出禁などの強制措置は取られていない。

  • 今後の方針:施設側は「次回以降アルコール使用があれば利用不可」としているが、今回の違反に対する契約上の処分は曖昧。

  • 筆者の主張:公共施設での契約不履行は重大であり、今回のような悪質な違反には「即時の使用禁止(出禁)」や「警察への通報」など、より厳格な対応が必要と強く批判している。

ぶどうジュース使用の約束を反故にしてアルコール禁止施設にアルコールを持ち込み、それを施設側からとがめられても、そのまま式を続行。

そりゃ、エホバ様(記事内で施設の担当者がそう言っている)を叩き出すしかないだろ。

同記事で私は以下のように書いている。

相当悪質だから、注意なんて生やさしいモノでなく、叩き出せば良かった

今回のケースは契約不履行で追い出すしかない。強制排除。応じなければ110番だよ

今でもそう思うよ。

これは、行為に対する批判であり、属性への攻撃ではない。つまりヘイトスピーチではない。


コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください