エホバの証人が恐れる排斥処分とは
ものみの塔協会の信者で集会への参加が不定期になり、そして全く来なくなりという人のことを”組織を離れた”とエホバの証人は言う。やめた訳ではないし、いつでも門戸は開かれている、むしろいつでも戻ってきて欲しいということ。
しかし、エホバの証人組織から破門状態になる排斥処分は全く別。ものみの塔協会の戒律を故意に破ったり、背教めいたことを口にしたりするとエホバの証人組織から追い出される排斥処分となる。
組織側の現役エホバの証人は、排斥者と街で偶然会っても会話をしてはいけない。一緒に食事をするなどもってのほか。挨拶も禁止。排斥者に不用意に関わると自身まで排斥になりかねない。
教義に反した罪人に救いの手を差し伸べないこの態度はいかにも幼稚。宗教者の風上にもおけない了見の狭さ。この事実はエホバの証人は宗教人というよりもただの組織人であることを示している。組織上層部からの命令には何が何でも従う組織崇拝者の集団。
幼い頃から深く洗脳されたエホバの証人の二世信者の子供にとって、排斥処分というのはとても恐ろしく感じられる。
幼い頃からエホバの証人という狭いコミュニティの中で育ち、エホバの証人の2世以外に同じ年頃の友人など存在しない。ものみの塔協会は信者以外の人との交友を出来るだけ避けるように推奨しているから。
そもそも季節毎の行事にいちゃもんをつけて参加させて貰えないエホバの証人2世が組織外の友人を作ることは難しい。
組織内の人間関係に依存しきっている大人の信者にとってもエホバの証人社会から追い出され村八分にされることは恐怖。精神的な面だけでなく、場合によっては経済的にもエホバの証人組織に依存しきっている場合もある。
排斥というエホバの証人の死刑宣告
死ぬ気になればエホバは怖くない
14歳、エホバの証人2世の悩み
“14歳、エホバの証人2世の悩み、怖いのは排斥じゃない” の続きを読む